1学期 読書推進の活動

読書推進の活動

・絵本の読み聞かせ

・読書記録をつける

・子どものおすすめ絵本を掲示

・本のチラシづくり

 

読み聞かせ

絵本の読み聞かせの時には、絵本の前でござを広げ、そこに腰を落とせるようにした。競うように座り、本と近い距離で読み聞かせができた。狙いどおり今年は読み聞かせの時の子供との距離が近くなった。

ユニークな本から戦争などの悲しい本まで様々な本を読み聞かせに使った。はじめのうちは、読みやすいものを選ぶようにした。「あいうえおうさま」は、次の展開が予想しやすく、絵の中にもその字を使った言葉があり探したくなる。

また、読み聞かせ中には、子どもに仕草を表現してもらったり、部分的に読みに参加してもらったものもある。よりその絵本が子どもに近づくようにと絵本に合わせて工夫した。

 

読書記録

子どもたちに小さな紙を配り読んだ本の記録をつけるように促した。

たくさんの本を読む事をすすめ、本との出会いの機会としたいと思った。読んだものを記録していくことでポイントを貯めるような楽しみを付加したいと思った。見返して読んだ本を振り返ることもできる。

配ってから3週間ほど経ったところで、どれくらい読んだのか、どんな本を読んだのかその紙をもとに交流の時間をとった。

「あの子が読んでいたこの本を読んでみよう」と動機付けになることをねらった。

ただ、一度交流の時間を持って以来その後の交流の時間を持つ事をしなかった。もしも続けてやっていれば、一学期最多読書冊数が50冊を超えた人もいたかもしれない。現状一番多い子で30冊強でした。続けなかったは自身の性格的に競わせて読ませる事を好まないのだろう。また、やっていくうちに記録を見直すよりも、図書室で本を見ながら振り返る方が子どもの実態に沿うような気がした。

 

おすすめ本の掲示

お気に入りの本と一緒に写真を撮るようにした。今好きな本により愛着をもち、本を好きになってもらうための演出。その写真を教室の背面に掲示した。掲示を新しい本と出会う場にしたいという意図もあった。ここを見て次に借りる本の候補にする子が現れたらいいと思った。

 

本のチラシづくり

一学期の末に行った。二年生になってから今まで読んだ中でみんなにおすすめしたい本を一冊紹介するチラシを書きましょう。と活動を進めた。

本のお気に入りのページを全て写す子もいれば、その本の面白さをチラシに書く子もいた。どの子もそれぞれにらしい本をチラシにまとめていたように思う。

二年生らしくまだ読んでもらう事を前提にした作りのチラシにはなっていない子がほとんどだった。

そのチラシをコピーし、子どもたちに配る。子どもたちでいいチラシはどれか決めさせる活動をした。班でいいチラシベストを選んでもらった。

選ぶ基準を示した。

①見た目(チラシとして目を引くか。見やすく読みやすく書けているか。)

②理由が書けているか(おすすめの理由が読んでわかるか。)

③二年生にあっているか(二年生の読みたくなるような本がおすすめされているか。)

この三点を基準としてグループごとにそうだんさせた。

班で一番を決めるためみんな真剣にチラシを読んでいた。読んだ上で班の中でどうしてこれが一番なのかと熱い話がされた。